tai_jyuken’s diary

テストや模試で学年最下位の高校2年生必見、部活に打ち込んで塾にも通わなかったけれど、国公立大学合格を手に入れる。自信のある自分で友達や恋人と楽しいキャンパスライフを送ることができるようになるプロジェクト

年間スケジュールを立てて安心してはダメ!

どうもこんにちは!!

 

 

たいです!!

 

 

前回は「年間スケジュールの立て方」

についてお話ししました

 

 

しっかりと計画を立てられた方は

素晴らしいです!

 

 

年間スケジュールを立てられた!!

よし!がんばるぞ!!

 

 

と思っていると思います。

 

 

しかし、それでは落ちます。

 

 

年間スケジュールを立てた後に

やらなければならないことがあります!

 

 

それは、月間スケジュールを立てる

ことです。

 

 

 

 

年間スケジュールを立てただけでは

大まかすぎて勉強がうまく進みません。

 

 

月間スケジュールを立てて、

受験勉強を効率よく進めていく

ことが大切です!!

 

 

ということで今回は

受験生の月間スケジュールの立て方

についてお話ししていきます!

 

 

国公立大学に合格したい!!

大学は妥協したくない!!

 

 

という方はこの記事を読んでください

 

 

逆に読まないと

 

 

勉強が思ったように進まない、、

全然終わってないのにもう本番、、

 

 

なんてことになってしまいます!

 

 

受験生の月間スケジュールの立て方を

知って、第一志望合格しましょう!!

 

 

では、さっそくお話ししていきます!

 

 

月間スケジュールを立てるにあたって

考慮してほしいことが2つあります。

 

 

・年間スケジュールをもとにすること

・模試や共通テスト、二次試験を

 基準にすること

 

 

この2つを意識して月間スケジュールを

作成していきましょう!

 

 

もう少し具体的にお話しします。

 

 

例えば、4月から7月までは受験科目の

基礎を定着させる期間でした

 

 

そして、7月に模試があるとします。

 

 

月間スケジュールを立てるときは

 

 

この7月までに何をどこまで

終わらせるのか

 

 

を考えるようにしましょう

 

 

例えば、

 

 

・英文法の参考書を3周する

・数学の問題集を2周する

・日本史の教科書の○ページまで

 理解する

 

 

などが考えられますね!

 

 

このようにそれぞれの教科

目標を立てたら

 

 

その目標を、現時点から7月までの

月数で割ります

 

 

そうすると、1ヶ月に何をどのくらい

やればいいのかが見えてきます!

 

 

この後も同じように

 

 

年間スケジュールでどんな期間なのか

を確認し

 

 

模試や共通テスト、二次試験の月も

確認して

 

 

月間スケジュールを立てていきましょう!

 

 

今回は、受験生の月間スケジュールの

立て方についてお話ししてきました!

 

 

しっかりとスケジュールを立てて

第一志望合格を近づけましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

年間スケジュールを立てない受験生はいない!?②

どうもこんにちは!

 

 

たいです!

 

 

前回の記事では

 

 

年間スケジュールを立てる前に

知っておいてほしいこと

 

 

についてお話ししました!

 

 

今回は実際に

 

 

どのように年間スケジュールを

立てていくのか

 

 

についてお話ししていきます!

 

 

 

 

前回もお話ししましたが、

 

 

大学受験は勉強する内容が多くて

スケジュールを立てないと

効率よく勉強ができません!!

 

 

だから、スケジュール立てて

勉強していくことは

とても重要なんです!!

 

 

国公立大学に合格したい!!

大学は妥協したくない!

 

 

という方はこの記事を読んでください!

 

 

ではさっそくお話ししていきます!

 

 

①4月から夏休み前(7月)

 

 

受験科目の基礎を定着させる期間です!

 

 

英単語や文法の学習、基本問題の演習や

易しめの参考書を理解できるまで反復して

勉強しましょう。

 

 

まだ部活があって本格的にできない、、

という人もいると思います

 

 

通学時間などのスキマ時間を使ったり

家に帰った後に時間を取るなどして

まずは毎日勉強するクセ

つけていきましょう!

 

 

夏休み前までに

受験科目の基礎を1〜2周やる

ことを目標にやってみましょう

 

 

②夏休み

 

 

4月~7月に勉強した基礎知識を

完璧に仕上げる期間です!

 

 

夏休みは、受験の天王山と言われ

ここが勝負どころです!

 

 

基本問題集などを使って知識を

アウトプットしていくこと

 

 

自分の苦手教科・分野を克服すること

 

 

この2つを主にやっていきましょう!

 

 

どちらも基礎を完璧にすること

意識することを忘れずに!!

 

 

③9月から冬休み前

 

 

これまで勉強した基礎知識をいかして

標準~応用の問題演習を行う期間です!

 

 

間違えた問題や答えが曖昧だった問題は

必ず答えが導けるまで繰り返し復習して

確実に解けるようにしましょう!

 

 

忘れていた内容は、教科書や参考書に

戻ってインプットしなおしましょう!

 

 

④受験直前期

 

 

過去問演習に時間を割く期間です!

 

 

共通テスト前には共通テストの過去問を

どんどん解いていきましょう!

 

 

二次試験前には志望校の赤本を

どんどん解いていきましょう!

 

 

たくさん過去問演習をやっていくと

問題のパターンを理解できたり

勉強してきた知識が確実になります

 

 

そして、間違えた問題があったときには

しっかり復習して完璧にすることを

意識しましょう!

 

 

 

 

最後になりますが、

年間スケジュールを立てる際には

実際にスケジュール表を作ることを

オススメします!

 

 

頭の中だけではぐちゃぐちゃなので

いつでも確認できるようにして

しっかりと勉強を進められるように

しましょう!

 

 

今回は、高校3年生の

年間スケジュールの立て方について

お話ししてきました!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

年間スケジュールを立てない受験生はいない!?①

どうもこんにちは!

 

 

たいです!!

 

 

前回は「高校2年生の過ごし方」

についてお話ししました。

 

 

今回からはいよいよ

高校3年生になったらどうすれば良いのか

についてお話ししていきたいと思います!

 

 

国公立大学に合格したい!!

大学は妥協したくない!!

 

 

という方はこの記事を読んでください

 

 

逆にこの記事を読まないと

 

 

がんばっても成績が上がらない

このままだと全落ちする、、、

 

なんてことになってしまう

可能性があります。

 

 

この記事を読んで

第一志望合格に近づきましょう!

 

 

今回から2回に分けて

年間スケジュールの立て方

についてお話ししていきます!

 

 

 

 

スケジュールを立てるなんて

めんどくさい!

 

 

そんなことしなくても

ちゃんと勉強すればいいでしょ!

 

 

と思っている方もいますよね

 

 

そんな人は受験に失敗します

 

 

だって、僕がそうでしたから、、

 

 

大学受験は勉強する内容が多いため

スケジュールをしっかり立てないと

効率よく勉強できないんです!

 

 

スケジュールを立てないでいると

勉強内容が終わらない、、、

なんてことにもなってしまいます

 

 

だから年間スケジュールを立てることは

重要なんです

 

 

では今回は

年間スケジュールを立てる前に

知っておいてほしいこと

についてお話しします!

 

 

年間スケジュールを立てる前に

やってほしいことが2つあります。

 

 

○志望校を決めること

 

 

志望校が決まっていないと何を目的に

勉強してるのか分からなくなりますし、

何よりスケジュールを立てるのが

難しくなってしまいます。

 

 

自分が「行きたい!」と思える大学を

志望校として定めましょう!

 

 

○今の自分の学力を知ること

 

 

一度前回の共通テストや志望校の過去問を

解いてみましょう。

 

 

このときに、学力が足りなくても

大丈夫です!

 

 

だって、1年間で学力を上げれば

問題ないのですから、、!

 

 

自分の得意不得意がわかった!

と思って前向きに受け止めましょう!

 

 

今回は年間スケジュールを立てる前に

やっておいてほしいことについて

お話ししてきました!

 

 

次回は、実際の

年間スケジュールの立て方

についてお話ししていきます!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

合格のカギは2年生!?

どうもこんにちは!

 

 

たいです!

 

 

今回は「高校2年生の過ごし方」について

お話ししていきます

 

 

国公立大学に合格したい!

大学は妥協したくない!

 

 

という方はこの記事を読んでください!

 

 

逆にこの記事を読まないと

 

 

高3になってやばいことに気づく

気づいたけど間に合わない、、

 

 

なんてことになってしまいます!

 

 

高校2年生の過ごし方を理解して

第一志望合格に近づきましょう!!

 

 

「24ヶ月」「13ヶ月」という数字は

なんの数字かわかりますか?

 

 

24ヶ月は、高校2年生の4月から

受験本番までの残り日数

 

 

13ヶ月は、高校2年生の冬休みから

受験本番までの残り日数

 

 

この2つは11ヶ月の差があります。

 

 

どちらが第一志望合格に近いでしょうか?

 

 

もうわかりますよね

11ヶ月の差ってとても大きいです

 

 

高校2年生の過ごし方はとても重要

なんです。

 

 

どんなふうに過ごしていけばいいの?

 

 

ということについてお話ししていきます

 

 

①1学期

 

 

この時期は、「勉強を習慣化する」

ことがとても大切です。

 

 

 

 

だって、勉強が習慣化しないと

いざ受験勉強の時に

しっかりと取り組めませんから。

 

 

勉強の習慣化のためには

学校の授業の予習・復習

を毎日行いましょう!!

 

 

②夏休み

 

 

この時期になると

意識の高い人は受験勉強を始めます

 

 

夏休みは、学校の授業も進まないため

自分の苦手教科や分野の復習

などをして

 

 

基礎を固める

ようにしていきましょう

 

 

また、高校3年生の夏休みは

受験一色になるため

 

 

友達と遊んだり

部活動に取り組んだりして

 

 

夏休みを有意義に過ごすことも

大切です。

 

 

③2学期

 

 

受験勉強を開始しましょう

 

 

この時期も夏休み同様に

基礎を固めましょう

 

 

また、志望校の情報を集めて

行きたい大学の候補をピックアップ

することも大切です。

 

 

④3学期

 

 

まだ受験勉強を始めていない人は

すぐに始めましょう

 

 

残りは1年しかありません!

 

 

基礎固めをするのはもちろん

 

 

共通テストの過去問を見て

実際に解いてみたり

 

 

志望校の赤本を買って

どんな問題が出るのか

傾向を分析したり

 

 

ということも始めていきましょう

 

 

 

 

今回は「高校2年生の過ごし方」

についてお話ししてきました

 

 

受験勉強は早く始めて

損をすることはありません!

 

 

他の受験生に差をつけて

第一志望合格を勝ち取りましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

模試の復習が命取り!?

どうもこんにちは!

 

 

たいです!

 

 

前回は正しい模試の受け方について

お話ししました

 

 

今回は、正しく模試を受けた後の

「復習」についてお話しします!

 

 

国公立大学に絶対合格したい!

大学は絶対に妥協したくない!

 

 

と思っている方はぜひ読んでください!

 

 

この記事を読めば

 

 

他の受験生よりも何倍も効果的に

模試が活用できて

その分合格も何倍も近づきます!

 

 

逆に読まないと

 

 

自分の偏差値の低さに絶望して

不合格が近づいてきます

 

 

ではさっそくお話しさせてください!

 

 

あなたは模試を受けた後

終わったーーーー!!!

という解放感だけ感じて

問題用紙は本棚の奥底へ、、、

 

 

なんてことしていませんか??

 

 

そんなことをしていたらぼくと同じです

 

 

つまり

 

 

受験に失敗します

 

 

せっかく正しく模試を受けても

 

 

復習をしなければ意味がないんです!

 

 

模試は、正しく受けることと

しっかり復習をすることで

初めて効果的になるんです!!

 

 

そんなこと言われても、、、

分からないし、、、

 

 

と思っているあなたも大丈夫です!

 

 

この記事で復習の仕方を知り

次からやっていけばまだ間に合います!

 

 

では、実際の復習の仕方を

お話ししていきます!!

 

 

 

 

模試の復習のポイントは3つです!

 

 

①当日中に解答を把握すること

 

 

②間違えた問題を解答を見なくても

 解けるようにすること

 

 

③間違えた問題の傾向分析をすること

 

 

この3つがとても重要になってきます!!

 

 

もう少し具体的にお話ししていきます

 

 

①は、模試の当日中に行いましょう!

ここでのポイントは2つです

 

 

・なぜその答えになるのか

・なぜ自分はその問題を解けなかったのか

 あるいは解けたのか

 

 

問題文と解答の解説文を見ながら

この2つを意識してやってみましょう

 

 

②については

 

 

自分が間違えた問題や解けなかった問題を

解答を見ずに完璧に解けるようになるまで

何度も解き直しをしましょう

 

 

模試で解けなかった問題は

自分の理解が不十分な範囲の問題であり

この範囲の問題を解けるようになることで

自分の実力を高めることができます!

 

 

この2つ目の復習は

遅くても1週間以内に終わらせましょう!

 

 

模試を受けてから1ヶ月たったら

間違えた問題や解けなかった問題を

もう一度解きなおしてみましょう!

 

 

ここで解けていれば定着した証拠です

解けなければさらに解きなおしましょう

 

 

ここで解けない問題をノートにまとめれば

「自分専用の苦手問題集」

が出来上がります!

 

 

③について、模試の結果が返ってきたら

判定や偏差値だけ見てはいけません!!

 

 

模試の結果には

 

 

・自分が間違えた問題がどのような範囲から

 出題されたのか

 

・自分が他の受験生と比べて苦手にしている分野

 得意にしている分野はどこなのか

 

 

といった重要な情報が書かれています

 

 

この情報をしっかりと受け取って

自分が苦手な範囲を勉強しなおしましょう!

 

 

得意なところを伸ばすことも大切ですが

苦手なところをつぶす方が

点数が上がりやすいため効率的です!!

 

 

今回は

「模試の復習」について

お話ししてきました!

 

 

しっかりと復習して

第一志望合格を手に入れましょう!!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

模試の受け方で合否が決まる、、、

どうもこんにちは!

 

 

たいです!

 

 

今回は、受験生には必ずついてくる

「模試」についてお話ししていきます!

 

 

国公立大学に合格したい!

大学は妥協したくない!

 

 

という方は

ぜひこの記事を読んでください!

 

 

逆にこの記事を読まないと、

 

 

模試のたびに憂鬱、、、

結果が返ってきて破り捨てる

 

 

なんていうふうになってしまいます。

 

 

ぜひこの記事を読んで

 

 

模試を受けるのが楽しみ!

早く結果が返ってきてほしい!

 

 

と思えるようになって

第一志望合格を勝ち取りましょう!

 

 

ではさっそくお話しさせてください!

 

 

あなたは模試の日が近づくと

 

 

うわ、またやってくる、、、

あー、受けたくないな、、、

 

 

なんて思ったことありませんか??

 

 

ぼくは模試のたびに毎回でした笑

 

 

まあそんな気持ちで受ける模試なんか

結果がいいはずはありませんよね、、

 

その通り、撃沈してました。

 

 

でも、それはぼくが

間違った模試の受け方

をしていたからなんです。

 

 

では

正しい模試の受け方

とはどんなものなのでしょうか?

 

 

 

 

「模試を受ける目的」って

考えたことがありますか?

 

 

実はこれがとても重要なんです!

 

 

模試を受ける目的は主に次に2つです。

 

 

①今までやってきた自分の学習を試すこと

 

②現時点での自分のポジションを知ること

 

 

この2つを頭に入れて受けることで

模試を有効活用できるようになります!

 

 

もう、なんとなく受けるという姿勢には

さよならしましょう!!

 

 

そして、実際に受けるときには

 

 

・年間を通して定期的に受ける

 

・時間配分を考える

 

 

ことを意識しましょう!

 

 

模試を定期的に受けることで

 

 

普段の勉強が実力につながっているか

前回できなかった分野はできたか

自分の立ち位置はどうなっているか

 

 

などを確認できます。

 

 

また、時間配分を考えるときには

 

 

自分ができそうな問題

配点が高い問題

 

最初の方に行うと良いです。

 

 

なぜなら、

「時間が足りなくてできなかった」

が一番もったいないからです!

 

 

最後に、国公立大学志望の人は必ず

 

 

記述模試

 

 

を受けましょう!!

 

 

その理由はシンプルです。

二次試験が記述だから

 

 

模試のうちに慣れておかないと

本番焦って何もできない、、

なんてことになってしまいます!

 

 

今回は、模試の受け方について

お話ししてきました。

 

 

模試を受ける目的と

実際の模試の受け方

 

 

をしっかりと頭に入れて

模試を自分の味方にしてしまいましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

授業の復習は必要??

どうもこんにちは!!

 

たいです!!

 

 

今回は

 

復習

 

についてお話ししていきたいと思います

 

 

国公立大学に絶対合格したい!

大学は妥協したくない!!

 

という方は最後まで読んでください

 

 

この記事を読めば

 

この問題見たことある!

解き方はこれだ!

 

とひらめきが多くなり

 

第一志望合格が近づきます!

 

 

逆に読まないと

 

あれ、この問題どうやるんだっけ?

確かやったよなこれ?

 

となって

 

合格が遠ざかってしまいます

 

 

どうしても合格したい!

 

と思うあなたは

 

最後までご覧くださいね

 

 

ではさっそくお話ししていきます

 

 

前回は「予習」についてお話ししましたが

 

それと同じくらいよく聞くものってありません?

 

そう

 

復習

 

です

 

 

先生たちからも

 

復習をちゃんとやれ!

 

って口酸っぱく言われますよね笑

 

 

でも授業中しっかりやってればいけるでしょ

 

と思う方いますよね

 

僕もそれです

 

しかし

 

僕は受験に失敗しました

 

 

そうです

 

復習を怠ってしまうと

 

不合格

 

という結果になってしまいます、、、

 

 

やっぱり

 

復習は大切!!!

 

なんです

 

 

では、どのようにやればいいのか

 

①その日にやった内容を一通り見直す・解き直す

②理解しているものとそうでないものを分ける

③理解が怪しいものをもう一度見直す・解き直す

 

という流れで行っていきましょう

 

これは僕も行っていた方法です

 

 

大事なのは

 

怪しいものを中心に復習する

 

ということです

 

 

 

理解しているものはサラッとでいいのです

 

そうでないものを復習することこそ意味があります

 

 

理解が怪しいものを復習することで

 

できる問題が増えていきます!

 

あなたの実力が高まるのです

 

 

自分がわからなかったことにもう一度向き合い

 

解決していくことが大事なのです!

 

 

これはどの教科にも応用できます

 

ぜひ試してみてください

 

ただし

 

自分で復習しても分からないことがあるときは

 

遠慮なく先生に質問にいきましょう!!

 

これも立派な復習になりますよ

 

 

今回は復習についてお話ししてきました

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました!!